ホーム

<-- 勝之介の工作日記 -->

24日金曜日(1)

「昨日の日記長すぎ」
と嫁さんに言われたので、小分けにして(^^;)

草野球をやる日はビリーズブートキャンプを15分だけやる。
50分全部やるとヘトヘトになるのでストレッチ部分だけ。

24日金曜日、この日の相手は大手声優プロダクション、
青二プロの若手イケメン声優チームアローズ
わが元気堂に比べて平均年齢がたぶん10くらい若くてみんな動きがいい!
しかもこの日はなにやらベンチが超華やか。
若い女の子が10人近く観戦!
草野球を始めて18年になるけど、こんなに女の子が来てるのは初めてだ!
どうやら新人声優さんたちがセンパイのプレーを見学に来た模様。
090426-1
1プレー1プレーごとに起こる「○○センパイがんばって〜!」の黄色い声援に、我がベンチはメラメラ(笑)
嫉妬パワーで打線が大爆発!「ああ〜〜ん捕らないで〜!」の悲鳴をよそに、最後の打者のフライをキャッチ。
13-0で圧勝してやりましたとも!!( ̄^ ̄)
あ、でもこちらのファインプレーには「ナイスキャッチ!」と声をかけてくれるし、とってもいい子たちでした(^^)
もちろん一人だけ声援もらったウチの選手はベンチで袋だたきでしたが(笑)
この日は12人集まったので、戸田は守らず、打つだけ(12人全員打ちます)。
3打数2安打でした。(まだ指痛いんだよね〜)

それはさておき、この日の審判はちょっと困りました。
おじいちゃん審判で目が悪いのか、ファーストのアウトセーフの判定がひどかった。
あきらかなセーフがアウトだったり、今のはアウトだろ?ってのがセーフだったり…
ま、一方的に偏った判定なら文句も言うけど、相手チームにも同じように「え〜〜?今のはちょっと…」って判定があったので、ある意味公平ではあるけどれど…
両チームとも大人なので苦笑いしつつ、平和に試合を続けました。

13-0の圧勝のあと、もう1試合やったのですが、戸田は第1試合のみ。
第2試合はセンパイ声優さんの意地2-10でリベンジされたようです(^^;)
きっと相手ベンチはすごい盛り上がりだったことでしょう。
うらやまし!!(>_<)

さて、なぜ1試合で戸田が帰ったかは、次のカキコで。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

こんなネームで…長文です

090423-1
今朝もファミレスでネームの直しをやってました。

●昨日の打ち合わせ。
最初の20分くらいは編集さんがネームを読むのを待つ。
30分くらいの雑談の後

編T「それじゃそろそろ本題に入りましょうか。
こことここをもう少しこうして…

(などと気になった細かい部分を数カ所指摘)
あとはだいたいこんな感じでいいと思います。」
と「それじゃここは?
(指摘された部分をもう少し詰めた後、納得)
編Y「ボクが気になったのはここだけで
(もっと印象度をUPするよう1カ所だけ指摘)
あとは問題ないんじゃないでしょうか」
と「なるほど(納得)
編Y「じゃああとは下絵でもらえばいいってことで…」
と「ええ〜〜!?なんかまだゴチャゴチャしてるところがあると思うんですけど…カットした方がいいとことかないですか?」
編T「いや〜いつもネームでゴチャついてても下絵のときには読みやすくなってるから大丈夫でしょう(笑)」

この間約15分!
編T「とださんがどうしても気になるようでしたらもう1稿やってもらっても構いませんよ。FAXで送ってもらうだけで大丈夫ですから」

え〜どうしても気になるようだったので、今朝もう1稿やったわけです(笑)
さっきFAXを送ったので、そのうち折tel来ることでしょう。

昨日のブログで「入れたい要素を思いつく限り入れた」ものを「その雑然とした中から、今回入れるべき要素を絞り込んで、読みやすい形にシェイプアップ」していく…と言う手順だと書きました。
が、 もっとアバウトな感じでした!(笑)

●えっと、なんでこうアバウトなのかと言うと、とだのネームはもとからかなりアバウトで、下絵の段階、ペン入れの段階、ヘタしたら原稿が完成してからでも平気でコマ割りやセリフをいじくるからです。
「任せても最終的には読めるものができるから」と信用されているのか?それとも「これ以上やっても時間かかるだけだから」あきらめられてるのか?
編集さんもキッチリしたネームを無理に求めてきません。

とだのネームはこんな感じです。以下かなり長文です。
090423-2
最初の写真とかわりませんね(^^:)
【第1段階】
写真左の紙は、B4用紙を16分割したもので、1枚に16ページ分の話が詰まってます。
月マガでは毎回45pが標準なので、このメモが3枚くらいになります。
ネームの最初の段階で、今回の話を箇条書きにしたあと、頭の中でだいたいのストーリーを練ったあと、それが何ページくらいになるか、大まかなコマ割りをメモったものです。
このとき、細かいセリフ回しや演出などはぶっ飛ばして、とにかく一気にストーリーの最後まで書ききります。
このサイズなら途中で「あ!このネタはもっと後回しにした方がわかりやすい!」とか思ったときも、矢印で後半に引っ張ったり、×で消してもう一度書き直しても大した労力になりません。
それでもストーリーの最後まで書ききると、漫画を1本描き上げたくらい脳みそが疲れてヘトヘトになります。

【第2段階】
写真右の紙は、B4用紙を4分割したもので、1枚に4ページ分の話が詰まってます。
ここではある程度の絵を入れて、セリフをわかるように書き込みます。
なんで小さく描くかと言うと、書き直すときに消しゴムで消すのがラクだからです(笑)
単なる横着のようですが、そう言う気楽さがあるから「あ〜!このネタ入れるんだったら前の方から書き直さなきゃ!」なんてことがあってもスッパリ書き直す決断が簡単です。
相当練り直す場合はまた16分割メモで何ページ分にも渡ってコマ割りし直します。

編集さんにはこの段階のネームを見てもらってます。
前は普通にB4用紙に1見開き(2p)のネームを描いてから見せてましたが、
「すいません…まだ話が混沌としてるんですが、なにがしか書き出したものがないと伝えられないんで、ネームの前段階なんですけど見てもらえませんか?」と、恐る恐る見てもらいました。
とだも、たぶん編集さんも、「これは正式ネームの前段階だから」と、これをたたき台に気楽に好き勝手に意見交換します。
導入部分だけ活かして、中身をまるっきり変えることもあります。
連載第1話のネームだと、この段階のネームを5稿、6稿、7稿…と延々続きます。

ちなみに写真のネームは次回の話の第1稿で、工作部分で未確定なところは説明文で書いてあります。(そんな状態でも編集さんに見てもらいます)

【第3段階】
そして4分割ネームで何稿か重ねて、ある程度かたまってきたら「今度はどんな絵かわかるように」
と言うことで、B4に1見開きのネームに、ちょっと丁寧な絵を入れたものを描きます。
それがクリアされると「じゃあこことここは下絵のときに修正してもらうと言うことで」と、OKになります。

連載第1話のときは、編集会議にかかったりするのですごく丁寧に(自分としては)描きました。
当然すごく時間がかかりました。
でも、2話目以降は各担当さんに裁量が任せられているので、もっとラフな状態でも見てもらえます。

【今はこんなネームで…】
なんだかすごい手間のかかる方法ですよね?
わしもそう思う!
で、一度カゼなどでスケジュールがかなり厳しくなったときに、
「今回だけでいいですから、4分割ネームでOKもらえないでしょうか?(ゲホゲホ)」
と恐る恐る提案してみました。
「しょうがないですね」と言う感じで承諾してもらいました。

その次の回はちゃんと4分割がある程度進んだところで2分割版を書いて見せたのですが、
「あ、大きい版のネームですね!」とビックリした様子。

その次の回、わずか2稿目でOKが出る。
と「じゃあ次は大きい版のネームですね?(ちょっと気が重い)」
編「いやぁもうこのまま下絵でいいっスよ」

\(>▽<)/
とだの横着省エネネームが市民権を得たのでした!

…いや市民権って言うより、やっぱり編集さんがあきらめたんでしょうね。
大きい版に描いても大して丁寧じゃないし。下絵でどうせ勝手に変更しやがるし。
何より大きいネームに書き直すだけで、2〜3日よけいに時間がかかるのがねぇ(^^;)

と言うことで、今回のネームも4分割サイズです。
そのサイズだから打ち合わせの翌日に次の稿ができるわけです。
さっき編集部から電話が入り、いくつかの修正点を指摘されて
「じゃあ次は下絵で」と言うことになりました。
4分割サイズ、ネーム第3稿でOKです。

昨日の打ち合わせでため息まじりに
編T「このサイズのネームも見るのに慣れて来ましたよ」

折tel待ってるうちに長くなりましたが、
次はとだの 特殊な下絵の進め方を報告します(笑)
下絵と言う名のネーム第4稿とも言えますが(^^;)

あ、今思い出しました。 「あきら翔ぶ!!」を描いてた20年くらい前は、一時期B4の紙に1P分のネームを描いてた時期がありました。
「のびのび描ける!」と思ったのですが、紙が大きいと逆に安心してコチョコチョ細かいセリフをたくさん書いてしまうので、原稿になったときウザいと言うことですぐにやめましたが…
そう、 小さいネームだと、原稿になったときゴチャゴチャ度が緩和されると言うメリットもあるんだった!
プレゼンで一番のウリになる部分を忘れちゃいかんやん(^^;)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

スタイル

090422
3日連続でジョナサンのスクランブルモーニング¥598です。
今日は朝6時からジョナサン。
昨日はジョナサン→ホームセンター島忠のハシゴでした。
おかげでようやくネーム第2稿完成。
午後3時から編集部で打ち合わせ予定です。

前回のネームは、細かいところは説明文にして、おおまかな話の流れだけを描いたものでした。
今回はその流れを念頭に、入れたい要素を思いつく限り入れた感じです。
ここまでがスムーズにできると、もう一息って感じです。
あとはその雑然とした中から、今回入れるべき要素を絞り込んで、読みやすい形にシェイプアップして行きます。

長年この仕事をやってると、自分の特性がどんなで、どこが得意でどこが苦手かわかって来ます。
とだの場合、アイデアはたくさん思いつくけど、その中でどの要素が今回の話で重要か?どのアイデアはなくてもいいか?と言う、全体を見渡した上での構成が苦手なんだとわかりました。
そう言うところは悪あがきせず、編集さんに頼ることにしています。
「編集と作家には役割分担があるんだ!」と思うようになってずいぶんネーム作業がラクになりました。
本当はそう言うところも苦労して自分で練り上げた方が、作家としての力量もUPするのかもしれませんが…
「まぁ映画だって監督、脚本、演出、etc…と役割分担してることだし」と開き直っています。
編集さんと雑談が7割の打ち合わせをしたり、アドバイザーに無理難題を投げかけてみたり、たくさんの人とわいわいやりながら進める今のやり方が、より発想が広がるし楽しくて好きなんです(^^)

でも本当の理由は、自分一人で深いところに入り込むと、出てくるものが突飛すぎて他の人から共感を得られないことが多いからなんですけどね(^^;)
中途半端な状態でもネームを見てもらって打ち合わせをお願いするのは、あまりに突飛な方向へ外れすぎていないか?ときどき確認しないと心配なのかもしれませんね(笑)
そう言うやり方を容認してくれている周りの皆さんに感謝です。

さて!今から少し仮眠を取って、気力充実して打ち合わせに向かおう!
おやすみなさ〜い

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ドカン鈍感トンチンカン

こないださっく〜さんのウチに行ったとき、
「捨てようと思うけどいる?」と言われてこんな本をもらった。
090421
ちばてつや先生著・あかねちゃん1・2巻 昭和43年の初版本。
カバーの折り返しには先生の自宅住所が!(笑)

週刊少女フレンドに連載されてた少女漫画じゃけど、あかねちゃんすげぇ!!
酔っぱらって拳銃乱射して警察に追っかけられてた(爆)
ああ続きが気になる〜!(>_<;) アニメもそんなだったの?
090421-2

追伸:先日のマガジン イーノの画像、Amazonのカスタマーイメージにもアップしたよ〜(笑)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

仮面ライダーディケイド

  • 2009-04-20 (月) 5:33
  • 工作

土曜日は、まだ前の日のお酒が少々残ってる感じだったけど…
迎え酒って本当にスッキリするもんなんやね!(笑)
2日連続で深夜まで呑んでしまいました(^^;)
だって〜 とだのHP上で出会って、結婚したお二人さんが
遊びに来てたんだもん。

日曜日、電王から仮面ライダー枠を見るようになった我が家ですが、
残念ながら大人たちは今年のライダー「ディケイド」はちょっと…
なのですが、息子のそうたろうはハマッてます。

そ「ディケイドベルト買って!!」
母「ダメ〜買わない」
そ「じゃあお父さん作って!」

と言うわけで3時間くらいかけて作りました。例によって総空き箱造り!

そうたろう変身!

ゆる〜い造りですが、気に入ってくれたようです(笑)
そ「じゃあボクの誕生日(8月)まではコレで遊んで、誕生日には本物を買ってね!」
…結局買うんかい!!(^^;)

本物はこちら↓

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

あつっ!

昨日編集部に行くと、ありました…いや「いました」って感じ!?
090418-1
編集部の打ち合わせ用テーブルに鎮座する
マガジン イーノ創刊号!!
圧倒的な存在感!!
090418-3

※とだはタバコは吸いません

090418-2
厚さ約6cm!!
立ち読みするだけで筋トレになります!

月刊マガジンより重いものを持ったことがないと言うひ弱な方は
是非こちらからお買い上げを!→Amazon
※ウチのリンクからAmazonでお買い上げくださると、巡り巡って「ホームセンターてんこ」が
より面白くなる仕掛けになっております。ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

編集部での打ち合わせ終了後、てんこのアドバイザー、さっく〜さんのお宅へ次回の工作の相談へ伺う。
さっく〜さんとの熱い打ち合わせは深夜まで及んだ最寄りの呑み屋さんで
結局さっく〜さんの自宅に泊めていただきました。
奥さま大変お世話になりましたm(_ _;)m

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ネーム中の食事

ネーム中です。
ネームの最中はよくファミレスに行きます。
お金はかかりますが、仕事の効率とを天秤にかけて。
自宅や仕事場には誘惑するもの(本、TV、パソコン)があるけど、
ファミレスはほどよい雑音と、ドリンクバーがあるのではかどります。
人目は特に気にならず、集中できるとです。
ジョナサンのスクランブルモーニングセット(¥598)が定番なのですが、
このところ、朝までHPの更新作業→早朝ジョギング→睡眠
と言う生活パターンが身に付いていたのでモーニングの時間に起きれません(^^;)

で、サイゼリアのランチタイムを利用しました。
2年前はかなり頻繁に利用してて、店のおねぇさんに顔を覚えてもらってましたが、久しぶりに行ったら同じおねぇさんがいてビックリ。
「お久しぶりです〜」と言われてちょっと嬉し(* ̄▽ ̄)
昨日のメニュー。ほうれん草のクリームスパゲティ
(サラダ、ドリンクバー付き¥800)
090416-2
一昨日のメニュー。タラコスパゲティ
(サラダ、ドリンクバー付き¥700)
090416-1
サイゼリアは(ジョナサンのモーニングには負けますが)安くて助かります。
カプチーノが好き。
ピザ騒動なんてこともありましたが、代金返還を求めたりしてませんよ。
あんまりピザ頼まないもんな。

おかげでネーム第1稿がとりあえず完成。
本日午後1時から編集部で打ち合わせです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

HP更新したよ〜

e3838fe383b3e3839ee383bce38389e383aae383abe3839ce38384
4月20日発売 マガジン イーノ創刊号!!
に載る「ホームセンターてんこ」のWebサイトを更新しました!

今回は漫画の中の工作物が作れなかったので、作品に出て来た工具の紹介をしています。
上の画像のようなわかりやすい図解入り!!
ただし、ネタバレが含まれているので、本編を読む前の方はご注意ください。

ちなみにこの図はGifアニメを作った後で間違いだとわかり、ボツにしたものです(T_T)
もったいないので使いました(笑) 修正版と比較してみてね〜

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

2000

2000アクセス突破ありがとうございます!!
2000hit
↑また使い回しです(^^;)

●土曜日は、友達と代々木公園に花見に行って来ました!
総勢19人と言う大所帯。 残念ながら桜はもうあまり咲いてませんでしたが、多いに盛り上がりました。
友達と言ってもほとんど初対面の人ばっかりだったのですが、
その中に2人ほど、それと知らずに「ホームセンターてんこ」を読んでくれている女の子がいて嬉しかったなぁ(^^*)
コミックス2巻のオマケまんがに登場していただいた、「ホームセンターTAKAO」も馴染みの店だって言うから2度ビックリ(@o@)

●そして日曜はホームページ更新の準備をしました。
今回は実際に作ったものがなかったので、いつもより少々ボリュームダウンです。
15日にはアップする予定ですので、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
そうそう、トップの絵だけ一足先に更新したよ〜(^^)

●金曜日は絶望してたけど、将来のカープを背負う若き2人の投手が土曜日曜と連続で完封してくれました\(>▽<)/
中日の落合監督が「主力が流出した方がチームの若返りが図れてよい」と言うようなことを言ってたらしいけど、今のカープは正にそれ!
これからの成長が本当に楽しみなチームです!
もちろん前田・緒方らベテランにも大活躍して欲しいけどね!
あと主力が流出して特定のチームに偏るような現象はもうウンザリじゃけどね!
ちなみに昨日はKeyHoleTVで中継見れました。
「ひろしまろ〜かる」さんありがとう!!これからもよろしくお願いしま〜す!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

広3-11中

…見るんじゃなかった(;_;)
090410-31

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ホーム


Twitter
Twitpic

とだの商品に限らず上のアイコンをクリック・もしくはサーチBOXを使ってAmazonでお買い上げくださると、作者にちょっとだけバックマージンが…(^^;)

Feeds


Return to page top