ホーム

<-- 勝之介の工作日記 -->

半分だけ

とりあえず半分だけ更新しました!!
いや〜今回は1回の取材だけじゃなかったからまだ続きがあるんよね〜

でも、半分と言っても一応区切りのいいところで終わっています。
なので中途半端な気分にはならないと思いますので、どうぞ見てやってください。

ただし!ネタバレが山のように入っていますので、マガジンイーノ1月号を未読の方はご注意ください。

てんこのページは→こちら

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

もうちょっと待ってね

HP更新作業進行中〜。
もうしばらくお待ちくださいm(_ _;)m
091219

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

間もなく発売!

え〜腰の方はだいぶよくなりました。
シップ貼っておとなしくしてたら、今までの慢性的な腰痛分まで少しラクになった気がします。

今日マガジンイーノ第5号が届きました!
091218
今号は厚さ5.3cmです。だいぶ落ち着いてきましたね。

通常20日発売ですが…はっ!20日は日曜だから明日19日発売じゃん!!
やばい!恒例のHP更新、やらなくちゃ!!
今回は(も?)ネームに苦戦してまだ手を付けていません。
なんとか20日には公開したいと思いますが…(^^;)

マガジンイーノのご購入は是非こちらから!

今日はこれから編集部で打ち合わせです。
苦戦したネームの第1稿、なんとか週内には間に合いました(;^.^)-o

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

腰が!!

091210-1
昨日の野球で 腰をやってしまいました!(>_<;)
試合前のキャッチボール中、右へそれたボールをクッと腰をひねって取ったときに ピキッ!っと(T_T)
いつもはこのチームの助っ人ではセカンドやライトが多いけど、
こう言うときに限ってキャッチャー要員。
まぁ腰が痛くなくても盗塁刺す肩はないけれど、2塁も3塁も走られ放題。
しかもパスボールの連続で大敗してしまいましたorzごめんなさ〜い!

2試合目は本来のキャッチャーが来てくれたのでセカンドに収まり、無事勝利しました。
先発が最終回までパーフェクトに抑える好投でした!惜しい!

打つ方では、腰が痛いので無理に振りにいかなかったおかげで、再三回って来た満塁のチャンスでの押し出し3つを含む4四球。 振った2回はいずれもボテボテ(1つは内野安打)でした。
「いつもはコレ振って打ち損じるんだなぁ」と冷静に分析できました。
(でもまぁ来シーズンはまたそれ打って凡打の山になるんじゃろうけど(^^;)) 
 

帰宅後、いつもお世話になってるマッサージ(&整体)の先生に電話で「ギックリ腰みたいなんですが、整体でなんとかなりますか?」と聞いたところ、「とりあえず見てみましょう」と言うことで院へ向かう。
傷めた直後に腰をやるのはよくないので、腰につながる別のツボをマッサージしてもらいました。
太腿の内寄りの部分と、ヒザの裏側をやってもらうと腰の芯の方にズンズンと響きます。
091210-2
↑オッサンの脚は見たくなかろうけんモデルはてんこで(笑)

意外なところがつながってるんやねぇ。 腰痛の方は試してみてね。
(他に外側のくるぶしの下にあるツボも腰につながってるんだって!)
ついでに肩や背中もマッサージ。 運動直後なのでソフトにソフトに。
試合後マッサージ受けるなんてプロみたいだ!(笑)

最後にシップを貼ってもらって約1時間半の治療が終了。
いつもたっぷりと施療してもらって格安のお値段なんじゃけど(→いつも)「今日はいつもより短かったので¥3,000で」とさらにお安くしていただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m
「一日なるべく動かないように安静に。ギックリ腰なら明日もっと痛くなります」と言われました。

一日経って目が覚めると案の定昨日より痛みがひどく、ギックリ腰確定のようです。トホホ
元々腰痛のあったのと同じ場所なので、冷やすべきか暖めるべきか…

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

できた〜〜!!\(>▽<)/

原稿完成しました〜!!\(>▽<)/

091208

今回は途中、帰省1回、工作取材3回、草野球3回、そしてミッチのイベントに3回も行ったこともあり、かなり〆切厳しいと思ったんですが、どうにか間に合いました(;^.^)-o
アシスタントの山ちゃん、長い期間ありがとね〜!

さて今日の夕方、編集部にデータを届けてさっそく次回の打ち合わせです。

そして明日は草野球。バーツの助っ人です。
この2週間ほとんど座りっぱなしやったけど、果たして身体が動くでしょうか?(^^;)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

あと少し!!

かなりヤバい進行だったけど、ようやく何とかゴールが見えてきた!!
091207

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

忙しくなってきました

昨日からアシさんが来て、いよいよ追い込み態勢に入りました。
今日は草野球が今シーズン最終戦だったけど、泣く泣く欠席。
アシさんに作業をしてもらいつつ、自分はぴったり野球の時間と同じ、
4時間の取材工作してました。

…などと言いつつこう言うイベントには行ってやがる!
091123
ミッチinとしまえん(11/23)
初めて生ミッチを見たのも2001年のとしまえんでのイベントでした。
輝くオーラに魅了されたわしは
その日ソッコーでファンクラブに入会しました(笑)

当時のミッチ。そして当時の子供たち。
ミッチとのツーショットは撮れなかったけど、ドラえもんと。
091127
ちっちゃ!かわい!(←子供もミッチもw)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ホームセンターてんこ第1巻!

大変長らくお待たせしました!
ホームセンターてんこ第1巻
ようやく入荷されたようです!!
(11/23現在)

¥2,996の古本に心動いてたみなさん!
こぞってご注文ください!\(>▽<)/


Amazonさま、講談社さま、ありがとうございま〜す!
  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

たなごころのうつわ※写真追加しました

昨日高円寺にある「自由帳ギャラリー」と言うところへ
藤原ひろ子さんの陶器の個展を見に行って来ました。
ご本人の人柄がそのまま器に出てるような、ほんわかしたかわいい作品が並んでいます。
091121-2
嫁さんはペンダント、わしはグイ呑み1対を購入しました。

寒い雨の日でしたが、あたたかな雰囲気の中でまったりとしたひとときを過ごしていました

…が!そのとき突然!!Σ(;||| ̄□ ̄)

…いろいろあって展示数は少なくなっていますが、22日まで開催してるので興味のある方は是非!→藤原ひろ子陶展
場所はJR高円寺駅北口から徒歩3分。自由帳ギャラリー
091121-1
 
冬到来

今朝ジョギングに出かけたら近所の畑で霜柱を見た。
091120-2
リアルタイム天気予報を見ると気温3.6°C。
このブログを始めて2度目の冬が来たなぁ。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

バイクを買った理由

  • 2009-11-20 (金) 14:59
  • 工作

「プラモが作りたくなった!」
と言って、一人でオモチャ屋に行ったそうたろう。
法事で田舎に行ったときにもらったお小遣いで買って来たのは
KAWASAKI ZZR 1400!
今までガンプラやケロプラばかり作っていたそうたろうが、バイクのプラモ。
しかも自分が子供の頃は絶対買えなかった¥3,000もするような部品いっぱいのプラモ!!
ガンプラやケロプラは接着剤なしで作れるけど、初めての接着剤も
以前買ってあったのをどこからか引っ張りだして来て、一人で作っていたそうです。
わしは仕事してたのでノータッチ。
帰宅すると2日がかりで完成されてました。

箱の中にいくつか部品が残ったままでしたが…(^^;)
(細かすぎてめんどくさかったらしい)
091120-1
↑プラカラーで塗装までやってます。
「銀色と金色に塗りたい」と言うので「ホームセンターてんこ」のトロフィ作りの話で、買ったけど使わなかったMr.カラー スーパーメタリックを「高いけん大事に使うんよ!」と言って渡しました。
そしてオヤジとしてマスキング技術を教えてやりました。
…自分は面倒くさくてプラモにマスキングなんてしたことないけどね(笑)

そう言えばわしも中学生の頃、いつもヤマトのプラモばっかり買いに行ってたオモチャ屋さんで、バイクのプラモを買ったことがある。
バイクが好きだったわけではなく、 パッケージの水着のね〜ちゃんに釣られて買いました(爆)
←ネットで見つけた!松尾ジーナって言うのか。
顔なじみの店のおばちゃんに「あら珍しい!こう言うのにも興味あるのね」と言われて恥ずかしかったなぁ…(///>_<///) 青い!!(笑)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ホーム


Twitter
Twitpic

とだの商品に限らず上のアイコンをクリック・もしくはサーチBOXを使ってAmazonでお買い上げくださると、作者にちょっとだけバックマージンが…(^^;)

Feeds


Return to page top